ALGSとは
先日のニュースで
「ALGS開催!」
「優勝賞金1億円超え」
という文字を目にしました。
そして、私は

ALGSって、、何?
ってなりました。
ここでいうALGSとは
の事です。
昨日4月29日(金)の午後5時から、APEXの世界大会『APEX LEGENDS GLOBAL SERIES YEAR2 SPLIT2 PLAYOFFS』がスウェーデンで開催されてます。
この世界大会、世界各地で予選を勝ち抜いたチームが集結します。そのチーム数なんと40!
賞金総額1億3000万円というから驚きです。
同タイトルの世界大会開催は19年以来となる3年ぶり2度目。日韓からは10チームが代表として出場するそうです。

いやいや、
APEXの世界大会ってのはわかったけど、

APEXって何なのよ。。
ってなりましたでしょうか?
私はなりました、、。
APEXとは
では、そのAPEXとは何なのでしょうか。
要はビデオゲーム
正確には「APEX LEGENDS(エイペックス レジェンズ)」という名前のビデオゲーム。なんですね。
インターネットを通じて、様々な場所や人を通じて一緒にプレイ(クロスプレイ)することができる「APEX LEGENDS」。
実際ものすごい人気を博している本タイトルなので「ビデオゲーム」と言ってしまうのも、どこか憚れる気持ちになるのですが、ジャンルでいうと一応ビデオゲームにあたるそうです。
無料でプレイできる
本タイトルはアメリカのゲーム開発スタジオ「Respawn Entertainment」が開発したものだそうで、2019年2月4日に配信を開始した基本プレイ無料のバトルロイヤルゲーム形式のファーストパーソン・シューティングゲームだそうです。
基本プレイ無料ということから多くの人気を博しているそうで、現在日本ではトップクラスの人気を博しており上記の通り公式の大会もあれば、非公式で有志で行われている大会もあるなど、様々な場所で盛り上がりを見せております。
プラットホームも様々
対応プラットフォームはPC・PS4・Xbos one・Nintendo Switch。いずれのプレットホームでも基本無料でプレイできます。
現在、スマートフォン版のAPEXも開発され世界各地で順次配信されていくようですが、日本では2022年9月までに配信予定とのこと。
スマートフォン版では、PCやPS4などの他の機種とのクロスプレイはできないそうです。スマホに特化した開発を進めており、スマホ版とのみプレイすることが出来るとのこと。
FPS初心者にも人気
無料で遊べることやPCからNintendo Switchまで幅広いプラットフォームで遊べることはもちろん、その内容においてもFPS初心者でも遊びやすいゲームのようで、日本でもコロナ禍で爆発的にプレイヤーが増えたようです。
Apexは3人1組のチームで戦うため、チームでの連携が欠かせません。
この連携には多くの場合、VC(ボイスチャット)を使うようですが、APEXではゲーム内に用意された定型文であるシグナルを使うことで、味方との円滑な連携を可能です。VC自体が未経験、または苦手な方でも参加しやすいのがApexの特徴の一つであるようです。
また、この手のゲームでは一度ゲームオーバーになれば終了ですが、APEXでは復活のチャンスが残されています。リスポーンビーコンという復活用アイテムがあり、味方の協力があれば復活して再び参加する事ができるそうです。
ちなみにFPSってなに、、?
ご存知の方からしたら何度も見聞きする言葉だと思いますが、私のように知らない言葉がたくさん出てくると感じられている方のために説明させていただくと、、
FPSとは、「ファーストパーソン・シューティングゲーム」「ファーストパーソン・シューター(First-person Shooter)」の略称で、操作するキャラクターの視点、目線(First-person)でプレイするゲームの事です。
日本勢はすごい!?
eスポーツという言葉自体は広く知られていると思うのですが、優勝賞金が1億円を超えるのですから、その規模というのは想像以上と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本ではAPEXのプレイヤーが非常に多い地域であることから、世界一レベルの高い地域と言われているそうです。
その中でもCrazyRaccoon(クレイジーラクーン)とαDRacoon(アルファディーラクーン)というチームが世界の強豪チームたちからも注目されているそうです。
また、この2チームは日本のオーナーが韓国の選手を集めたチームだそうで、日韓代表とも言われるそうです。3月に行われた日韓予選もトップで通過している2チームには総合優勝の期待がかかっているそうです。
まとめ
優勝賞金が1億円以上という、超大規模なeスポーツの大会ALGS。
これを機に普段からAPEXをプレーしている皆さんはもちろん、eスポーツに普段関わりのない方もeスポーツ観戦をしてみて良い機会になるのではないでしょうか。
これからのeスポーツの発展を楽しみにしています。
コメント