スポンサーリンク
我が家には、現在6歳になる発達障害と心疾患をもつ長女がいる。
その下には、至って健康な4歳の娘(←すごく人見知り)と2歳の息子もいる。
目次
突然の次女からの質問
今朝、朝食と食べている時、次女の
なんで、姉ちゃんは大きいのに上手にご飯たべれないの??
と、聞かれた。
そして、私はとっさに
なんでだろうね
と返答した。
そして、その直後に、そう返答したことを後悔した。
遅かれ早かれ、次女は自『自分の姉が障害を持っていること』ときっちり向かっていかなくてはならない。
親としては次女にもその事をしっかり説明しないといけないとは思っていた。
私は、次女は自分の姉を「他の人とは違う」といつ感じるんだろう。いつ気づくんだろう。とぼんやり思っていたが、どうやら次女はとっくにそのことには気付いていたようだ。
実際「なんで?」なの?
で、実際「なんで?」と聞かれたら『発達障害』だからとしか言いようがない。
でも、そう答えると
『発達障害』ってなに?
と必ず聞かれるだろうが、それを説明したところで4歳の次女が理解できるとは正直思えない。
でも、理解できないことを長い時間かけて教えていくのも、障害児や「きょうだい児」をもつ親としては必ずやらなければいかないこと。
スポンサーリンク
コメント